私は独身時代は、貯蓄ができるタイプでした。
貯まっていく過程が好きですし、
貯まったお金で何かするのも好きでした。
しかし、結婚して一変!
夫は、ある分だけ使ってしまうタイプで
結婚式と新婚旅行の費用も新居の費用も出せませんでした。
それでも私の貯蓄+ご祝儀から出せたし、
私も正社員で働いていたので、
特に問題なく乗り切ることができました。
(貯蓄がない今となっては結婚式代に消えた400万円が惜しい…)
私がいつもお金を散財する夫に詰め寄る度

と言い残して終わり。
私もそれ以上喧嘩になるのも嫌で(子供もいるし)
放置していたのも悪かったと思います。
しかし子供も3人目が生まれて
私も仕事を辞め、貯蓄もとうとう50万円をきったある日、
また散財が発覚した夫を一喝。

お金のないところにお金が入ってくるわけないやろ!
お金の価値観の違いと将来への不安と
3人の教育費を捻出できるか
私はお金のストレスで限界でした。
夫も変わらないわけではありません。
結婚の際は、車を売りローンを返済しました。
子供が生まれてからは
ギャンブルはしなくなりました。
仕事への責任感もでてきて、昇進し
給与も少し上がりました。
それでも、後輩におごったり、仕事の服や靴、美容代、
転勤になり車がいるということで新車購入(200万ローン、月4万返済)
(軽は絶対に嫌だと頭金25万を下ろし勝手に契約)
月3万のお小遣いでは足りず
勝手にクレジットカードやキャッシュカードを持ち出し
使いこみます。
こうなると、私ももう自分が貯めるのもあほらしくなります。
スーパーで日用品を安く変えても
夫は生活費の口座に余っている5千円を下ろすために
コンビニで手数料210円
通帳記入して見つける度に
その場で泣きたくなりました。
ツラい。そのたび夫と喧嘩するのも疲れる。
もういいや…
お金のこと以外は良い夫です。
子供も大好きですし、
できれば離婚はしたくない。
でも2016年、初めて離婚という2文字が
頭をよぎりました。
次回へ続きます。