大満足!天井の壁紙をDIYしました!その1

DIY 天井壁紙を貼りかえました

暑くなりましたね(^^;

私が住んでいる地域でも学校が通常通り再開し

やっとブログを書く時間ができました!

とはいえ、明日からは私もパートに復帰するので

つかの間の休息です。

さて、このコロナ自粛期間中にいろいろと取り組んでいたDIY

作業的には一番最後にとりかかったのですが

DIYをした中で一番満足したので

先に紹介したくなってしまいました。

つなぎ目の調整がいるので難しいとされる木目調ですが

どうしてもやってみたかったので失敗覚悟で挑戦しました!

結果、部屋の雰囲気もがらっと変わり、満足いくものに仕上がりました!

目次
・今回選んだ木目調の壁紙はこれ!

・施工開始

・前準備がとっても大切

・天井の壁紙貼りは2人以上で!

・結果

今回選んだ木目調の壁紙はこれ!

天井の壁紙をする前に、他の壁紙を先に張り替えていたのですが

白を選択し、とてもきれいなのですが、殺風景のような感じもしたので

天井は遊び心を入れたいと思い、木目調にしました。

木目調でもいろいろあったのですが、

私が今回選んだのはこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【壁紙】【のり付き壁紙】サンゲツ Reserve 木目調 RE-7527__re-7527
価格:506円(税込、送料別) (2020/6/16時点)

楽天で購入

こちらを選んだのは、ナチュラルな雰囲気と

もし少しずれても分かりにくい柄かなと思ったからです。

私
貼り終えた感想としては、考えた通り多少のズレが見えにくい柄だったと思います!

今回はリスタさんで購入しましたが、

サンゲツ Reserve RE-7527という品番で調べると

他の店舗も販売されています。

壁紙屋本舗さんも販売されていましたが、

独自の品番にされていました。

お部屋で過ごす人が多く、発注が多かったようで

前回壁紙を頼んだときより到着に時間がかかりました。

生のりつきは、のりが塗布されているので

届いたらなるべく早く施工したほうがいいので

何とかお仕事休みの間に届いて良かったです。

・施工開始

まずは、壁紙を剥がしていきます。

脚立での作業なので、壁紙を強く引っ張りすぎると

勢いで破れて、落下しそうになるので

くれぐれもお気をつけください!

特に電球周りは、熱のせいか壁紙がパリッとなっていて

剥がしにくかったです。

爪の隙間にささって痛かったです。

ビフォーの壁紙を撮影し忘れましたが

ごく一般的な白の壁紙が日焼け等でうっすら黄ばんでおり

築20年以上の古さがでていました(^^;

リビングを1人で2時間ほどで剥がし終えました。

剥がし終えた後

ずっと上を見上げての作業なので

肩こりがひどかったです。

貼り終えるのまで、1日でやってしまいたいところですが、

疲れると、大事な貼り作業が

どうしても雑になってしまうので

前日までに済ませておくのをおススメいたします。

・前準備がとっても大切

壁紙を剥がし終える作業と一緒に

前日までに準備しておいたほうが良いと思うのが

壁紙のカットです。

こちらの壁紙はステップリピートといって

柄合わせが必要になります。

これが最初分かりづらく

分かれば簡単なのですが、面倒でも頭の中で考えるより

簡単な図面を書いて採寸し

先に必要なところをカットすることで

次の貼り付けがかなり楽になると思います。

サイズの他、貼る場所を間違えないように番号を付けたり、貼る方向を記入しています。

疲れた頭では、切り間違えたりします!

壁紙の寸法間違いは精神的にもダメージを受けます(´;ω;`)ウゥゥ

最初の1枚は採寸した寸法+10センチ~20センチと通常通りですが、

2枚目以降横の柄と合わせていかないといけません。

壁紙横にマークがついているのでそれを基準にあわせてから

カットします。

※カットするとき向きをしっかり考えないと

あわなくなってしまうので注意しましょう!

左右に貼っているテープの色を変えてくれているので

左はオレンジ、右は青。というように

貼る方向を間違えないようにします。

私
特に柄合わせしない壁紙よりも余分に長さが必要になります!購入する際にも長さを多めにとっておかないと足りない事態になりますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
木目柄がどちら向きに印刷しているかも貼る方向が変わってくるので確認が必要です。

1カットする長さ(断裁寸法)を計算

長さ+リピートの1.5倍(断裁寸法)

2必要なカット枚数を計算

壁の幅÷壁紙幅
カットした壁紙の必要数
※整数で割り切れた場合は、切りしろがなくなるので1枚足しましょう。

カットが終われば、番号を裏に大きく記入し図面にも

どの位置の壁紙か記入します。

のりが乾いてしまうので

もう一度巻き直して、袋に入れなおし密閉します。

夜は不便ですが、外せる照明も外しておきましょう!

(壁紙を貼る作業は明るい日中のほうが照明も外せますし、つなぎ目も分かりやすいです。)

長くなりましたので

次の記事で作業の様子をアップさせていただきます!

⇒次の記事はこちらから