網戸張替DIY
DIYお手軽度 | 4 |
費用 | 4.5 |
道具の揃えやすさ | 4 |
出来栄え(満足度) |
4.5 |
総合 | 4.25 |
3連休。天気も良く、日陰は少し涼しくなって
家を片付けようという気がしてきました。
家中の窓を開けて空気を入れ替え・・・
西側の1室の窓の網戸がぼろぼろです。

そう、こちらの窓、写真のようにお隣さんが
至近距離にあり滅多に開けない窓なのです。
とはいえ、久しぶりに開けると無残な状態。
虫も入るし張り替えたい!
ネットで調べると、業者に依頼した時の費用は1枚4000円前後
日程を調整しなければならない面倒さもあり
自分で張り替えることを決断!
主人は仕事だったので、
私1人(+子供の補助)で張り替えています。
購入前の事前準備
・網戸のサイズを測る
・網戸を張るための網押えゴムのサイズ確認(太さが色々あるため
何センチか切って持っていくと良いかも。)
・網戸のサイズを測る
・網戸を張るための網押えゴムのサイズ確認(太さが色々あるため
何センチか切って持っていくと良いかも。)
網戸張り替えに必要な物と費用(今回はホームセンターで購入しました)
- 網91cm×2m 298円(+税)
- 網戸押えゴム 178円(+税)
- 網戸ローラー 178円(+税)
- 網押えクリップ 298円(+税)
- 網戸専用カッター 178円(+税)※カッターでも代用可


(左)網戸ローラー 178円(+税)
(右)網押えクリップ 298円(+税)
網戸専用カッター 178円(+税) ※写真に入れ忘れました
価格は変動する可能性があります。(2019年9月15日現在)
③~⑤は工具で何度も使えるものですので
張替1枚にかかる費用は500円程度です。
今回は破れていた写真の窓2枚分と、
網戸とゴムが余ったので小さな窓2枚も
追加で購入せず張り替えましることができました。
張り替え手順
- 網戸を外す
- 古い網を剥がす
- キレイにする
- 網戸を張る
- 網戸を戻す
網戸を外す
網戸は簡単に外せます。
少し上にあげて、下を外します。
※注意 身体を乗り出しての作業は大変危険です。落下しないよう慎重に作業をしてください。
古い網を剥がす
溝の古いゴムを先の尖った工具で持ち上げて
引っ張って外します。
気持ち良いくらい簡単に取れます。
キレイにする
普段掃除しにくい網戸
ここぞとばかり溝などを掃除します
網戸を張る
- フレームに買ってきた網を広げます。位置が決まったら仮止め。最初は上下左右余裕を持って張ってください。
- ゴムを入れ込みます。ローラーの反対側でグッと抑え込みます。
- 網戸を少し引っ張りながらローラーで入れ込みます。※この時、私は30cmほど先を1点先に押し込んでいたほうがずれにくくやりやすかったです。
- 失敗したなと思ったら焦らず、ゴムを外してください。2~3度やり直しても問題なくできました。
- 引っ張りながらはるので、最後の1辺は少し力が入ります。
- 1周出来たらゴムをカット。きれいに入れ込んでください。
- 不要な部分をカッターでカット






網戸を戻す
網戸を戻す作業です。外すのと要領は同じですが、外す時より難しいです。
落下にはくれぐれも注意してください。
以上で完成です。
最初の1枚は、やり方も試行錯誤したのですべての工程に30分ほどかかりましたが
2枚目は15分程度で変えることができました!

感想
道具さえ揃っていれば思ったより簡単に作業できました。
私の家は一軒家で窓も多め(小窓も多い)なので、
網戸の耐久年数が4-5年なのを考えると、
自分でやったほうが断然お得です。
今回、大きい窓2枚、小窓2枚を業者に頼んだことを考えると
1万円は安く施工できたと思います。
ただ、張り替え作業よりも網戸の取り外しや
取り付けの作業が、危険です。
ベランダ等外から外せる場合は問題ありませんが、
高層階にお住まいの方は
油断せずに作業されてくださいね。
張り替え用品はネットでも購入できます。
近隣にホームセンターのない方は上記参考に
購入してみてください。